お葬式をする意味を理解して、自分に相応しい理想的なお葬式を考える

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

お葬式をする理由

お葬式はなぜ行うの?

数珠

おじいちゃんやおばあちゃん、家族など今まで生きていた人がこの世を去れば、誰でも必ずお葬式を行うと思います。

このお葬式とは、いったい何のためにするのか考えてみたことはありますか?

お葬式を行う主な理由は、

  • 大切な人とのお別れをする時間を作る為
  • 故人の死を認識する為
  • けじめをつけ悲しみを乗り越える為
  • 魂をあの世に送り届ける為
  • 親族や知人に故人の死を知らせる為
  • お葬式をするのは決まりごとだから

ということが主な理由ではないでしょうか。

このように、お葬式とは故人の死をみんなに知らせて亡くなられた人とこの世に残された人との別れの場を作り、故人をあの世へ見送る為に行うと思います。

今まで一緒に楽しく生きてきた大切な人が、ある日この世を去るということは悲しい出来事です。
お世話になった人との別れをお葬式をすることによって、見送るのは当然の気持ちの表れではないでしょうか。

スポンサーリンク

お葬式を行うも行わないも人それぞれ

お葬式は故人との別れをする場ではありますが、みなさん全員が行っている訳ではありません。

なぜなら、お葬式(通夜・葬儀・告別式)は必ず行わなければいけないという法的なルールがないからです。

一般的には、斎場や祭壇を大きくしてたくさんの方に参列してもらい豪華にお葬式を行うことが多いです。
しかし、中には無宗教なので故人の遺言により、

  • 僧侶の読経の代わりに故人が好きだった音楽を生演奏する方
  • プロジェクターなどで故人の生前の姿を流す方
  • 家族のみで小規模にお葬式を行う方
  • お葬式を行わずに遺体を火葬場へ直接搬送して火葬だけをして見送る方

などいろいろあります。
そして、火葬後はお墓はいらないので、遺骨は一部のみ手元に残してあとは業者に頼んで細かく砕いて山や海に散骨するという方もみえます。

ですので、お葬式は故人の意思や遺族の考えにより、今まで通りのお葬式をしなくてもいいですし、お葬式自体をしなくてもいいということになります。

但し、遺体の対応については火葬か埋葬をしなければいけないという法的なルールがあります。
※法的なルールの内容は、市町村長の許可を受けて死後24時間を経過した後に火葬か埋葬を行うことになっています。

理想的なお葬式は終活から始まる

自分のお葬式は人生で1回しか行いませんし、おじいちゃんやおばあちゃん、そして両親のお葬式を喪主の立場で手配する時でも数回しか経験しません。
いざ、お葬式をするといってもある程度知識がないと何をどのようにしたらいいのか戸惑ってしまうと思います。

一般的にお葬式に関しては暗黙の了解で葬儀屋にすべて任せてしまうと思いますが、お葬式を葬儀屋が勧めるプランで絶対にしなければいけないという決まりはありませんので、故人の意思を尊重して決めることが望ましいと思います。

自分の理想的なお葬式にする為には、生前に計画を立てなければいけません。

自分の最期を迎える前に、

  • 戒名はつけるのか?
    (無宗教葬ではつける必要はありません。但し、菩提寺のお墓に埋葬する時は戒名はいります。)
  • どのようなお葬式をするのか?
    (通夜は行うのか?葬儀・告別式の規模は?火葬のみするのかなど)
  • どこに墓地を借りるのか?
    (墓地はお寺の敷地?それとも民営や公営の霊園かなど)
  • どのようなお墓を建ててお骨を納骨するのか?
    (納骨は先祖代々のお墓?それとも今流行りの納骨堂や自然に還すのかなど)

などについて、葬儀や墓地に必要ないろいろな知識を具体的に調べてください。お葬式や墓地にはいろいろな種類があることがわかると思います。
そして、自分が希望するものを見つけ出して、家族や親族と話し合ってお葬式の準備を始めてみてはいかがでしょうか?

(記事作成日:2016年4月4日、最終更新日:2017‎年2‎月7‎日)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事