プランターを使った中玉トマトの育て方

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

中玉トマトの育て方!プランターを使って家庭菜園を始めよう

  1. トップページ
  2. 家庭菜園の悩み
  3. 中玉トマトの育て方!プランターを使って家庭菜園を始めよう
カテゴリー
家庭菜園の悩み
ジャンル
中玉トマトの育て方
目的(解決できる悩み)
プランターを使って中玉トマトを育てて収穫できるようになること
目次
1.プランターを使った中玉トマトの育て方
プランターと土の準備
苗の選び方
苗の植え付け
水やり
追肥
支柱立て・誘引
わき芽かき
収穫
中玉トマト栽培中に起こる様々なトラブル

1.プランターを使った中玉トマトの育て方

中玉トマト栽培を成功させるには、徒長しておらず花が咲きそうな立派な大苗を植え付けることです。

中玉トマトの育て方を覚えて美味しく育った中玉トマトを収穫してみませんか。

中玉トマトの苗の選び方から収穫するまでの各作業工程の要点をわかりやすく解説しています。

プランターと土の準備

深底プランターと培養土

中玉トマトの苗を購入する前にプランターと培養土を準備します。

プランターとは土を入れる容器のことで、培養土とはいろいろな種類の用土と一緒に肥料が混ぜ合わされている野菜作りに適した土のことです。

中玉トマトを育てる時は、プランターは深底タイプのもの、培養土は水はけが良いものを選びます。プランターの底にスノコが付属してなければ土の流出を防ぐ為に鉢底石を敷き詰めてください。

培養土の種類には、花用と野菜用がありますので、野菜用を購入するようにしてください。また、特価になっている土でもちゃんと野菜は育ちますので値段は特に気にする必要はありません。

培養土を使えばあらかじめ肥料が適量配合されていますので、袋を開けたらそのまま使うことができ大変便利がいいです。

苗の選び方

中玉トマトの苗

中玉トマトのは、家の近くのホームセンターでも購入できますし、送料が掛かりますがインターネットショップからでも購入できます。

ホームセンターで中玉トマトの苗を選ぶ時は、

中玉トマトの苗の選び方

  • 葉が枯れていないもの
  • 節間が狭いもの
  • 第1花房が出始めているもの
  • 害虫に食べられていないもの
  • カビなどが生えて病気にかかっていないもの

が良い苗ですので選ぶ時の参考にしてください。

中玉トマトの苗の種類は、接ぎ木タイプの苗と普通の苗があります。

普通の苗は種から育てたものですが、接ぎ木タイプの苗では、穂木に台木をくっつけて構成されており、穂木を中玉トマト、台木を中玉トマト以外の植物のものにして、土壌の病原菌による病気や害虫の被害を少なくできる特徴があります。

接ぎ木タイプの苗の場合は、値段は少し高いですが台木は中玉トマト以外のものを使うので土壌の病原菌の繁殖が抑えられるようになり、連作しても問題ないので育てやすいです。

苗の植え付け

中玉トマトの苗の植え付け

5月上旬になりましたら花房が出てきた中玉トマトの苗をプランターへ植え付けます。植え付ける時期が遅くなると収穫量が減るので、遅くても5月終わりまでには植え付けてください。

まずは、プランターの中へ培養土を入れ、苗が入る大きさの穴を掘ります。横に長いプランターでは、苗と苗との間隔は最低でも20~25cm以上空けるようにしましょう。

また、苗を植え付けた時に、ウォータースペースを確保してください。

ウォータースペースとは、プランター上部から下3cmくらいは土を入れないようにして、水やりの時に一時的に水が溜まるスペースとなる役割をするものです。

私の経験では、新しい培養土を使うと水やりをしても大雨が降っても水が溜まってプランターの上部から水があふれ出たことは1回もありませんが、使い古して水はけが悪くなったり野菜の根が生長しすぎて土が足りない状態では水が溜まるようになるのでウォータースペースは忘れずに作りましょう。

次は、ビニールポットから苗を取り出してプランターへ植え付けます。

ビニールポットから苗を取り出す時は、土と根っこを分離せず絡み合ったままの状態で取り出して、そのまま穴を掘った所に入れて培養土を被せます。植え替えが終わりましたら、最後に水をたっぷり与えてください。

野菜を一度育てた土を再利用する場合は、苗を植え付ける前にスプーン2~3杯の苦土石灰を土に混ぜ合わせて酸度(pH)を調整した後に肥料(有機質肥料や化成肥料)を混ぜ込んでください。

中玉トマトのコンパニオンプランツのマメ知識
中玉トマトなどのナス科の野菜とコンパニオンプランツとしてニラを一緒に植えると病害虫の被害を軽減できるといわれています。

中玉トマトを種から育てる場合は、プラグトレーなどを使って発芽温度(20~30℃)となるように場所を選んで温度管理をして育ててください。種から苗を育てて植え付けるまでに2カ月間掛かるので苗を購入した方が時間と労力の節約になり失敗も少なくなります。

スポンサーリンク

水やり

ジョウロで水やり

中玉トマトへの水やりの時間帯は朝から昼までの間が適していて毎日行ってください。

水の量は土の表面だけを湿らすのではなく、土の下の方まで水が染み込むように、プランターの底の排水用の穴から水が出てくるくらいハス口付きのジョウロでたくさん与えてください。
※ハス口無しのジョウロで水やりをすると土が固まりやすくなるので注意してください。

夏は日なたにプランターが置いてあるとすぐに土が乾燥してしまうので、水やりをする時間帯に関係なく土が乾燥していることに気がついたらその都度水やりをしましょう。

追肥

肥料の追肥

どんな野菜でも大きく育つには適量の肥料が必要になります。

市販されているほとんどの培養土には元肥といって、あらかじめ肥料が土に混ざっていますのでそのまま使うことができますが、中玉トマトは大きく生長する為に根から肥料の栄養を吸収していますし、水やりをしたり雨が降ると水と一緒に土から肥料が流れ出していって、その結果、肥料が足りなくなっていきます。

みなさんは、中玉トマト作りにチャレンジしてみたけど途中で枯れてしまったという経験はありませんか?

それは、肥料が足りなかったことも原因の1つだと思います。

中玉トマトに追肥(肥料を追加する)をするタイミングとしては、第1花房に花が咲いて実が大きく膨らみだしたころです。その頃から1~2週間に1回の頻度で、速効性の液体肥料か緩効性の化成肥料を与えていきます。

肥料の量は、液体肥料では原液を水で500倍に薄めて水やりの代わりとして、化成肥料ではスプーン1杯を目安としてプランター全体にばら撒くか埋めます。

但し、肥料を多く与えると葉が深緑色で異常に茂ったり、葉が丸まったり、茎が太く節間が広くなったりして、茎だけ伸びすぎて房の数が少なくなり、おまけに実着きが悪くなるので気を付けてください。

ゆっくり肥料の効き目が現れる有機質肥料は追肥には向いていないので、必ず速効性の液体肥料や緩効性の化成肥料を使ってください。

支柱立て・誘引

中玉トマトの誘引

中玉トマトの茎は高さが1m以上に伸びていくので必ず支柱を立てて茎が倒れて折れないようにひもを使って支柱と結んで支えてください。
※野菜の茎や枝をひもで支柱と結ぶことを誘引といい、8の字の形にして結びつけます。

誘引に使うひもはどんな種類でも構いませんが、できれば、茎にキズがつかないビニールひもや麻ひもなどの柔らかい素材のものがいいと思います。

支柱より高くなったので生長点を切った状態
中玉トマトの生長点を摘芯

誘引をしていって、生長点(茎の先端部分)が支柱よりも上に伸びたら、それ以上伸ばしても茎が折れるので花房の上の葉2枚を残して先端を切ってください。

生長点を切ってもらうと実の方に栄養が行くようになるので大きい中玉トマトに育ちます。

スポンサーリンク

わき芽かき

中玉トマトは、基本的にわき芽は全て摘み取り主枝のみを伸ばしていく1本仕立てで育てていきます。

ミニトマトでは初めから伸びている主枝とわき芽を1本伸ばして合計2本仕立てとすることが多いですが、中玉トマトで2本仕立てにすると実が大きくならないので必ず1本仕立てで育ててください。

わき芽とは、茎と葉の間のつけ根から伸びてくる芽のことです。生長過程の初期の頃では、わき芽がたくさん伸びてくるのですべてのわき芽は摘み取ってください。そのまま自然の流れに任せて伸ばすと栄養をわき芽に取られてしまい肝心な実が大きくならなくなります。

わき芽かき前
中玉トマトのわき芽かき前

わき芽かき後
中玉トマトのわき芽かき後

中玉トマトは1本仕立てで育てていくので、1房に10こずつの実をつけて5房まで育てられるので、収穫量は40gの大きさで50個を目安にしてください。

収穫

中玉トマトの花房

中玉トマトの苗を植え付けてから1カ月くらい経過すると花房に花が咲きだします。

花が咲いた後に実が大きくなっていき、2カ月くらい経過すると赤色や黄色に色づき成熟した中玉トマトの収穫ができます。
※熟した時の実の色は品種によって異なります。

花が咲いて1カ月後の中玉トマト
中玉トマト(フルティカ)の実

花が咲いた時に気をつけることは、1番花(一番下の房に咲く花)は確実に実を着けるようにすることです。

中玉トマトは1つの花に雌しべと雄しべがあり、本来は何もしなくても自然に自家受粉する性質があるのですが、もし、花が落花して実がつかない場合は、落花を防ぐ対策としてトマトトーンというホルモン剤を房に吹きかけると着果しやすくなります。

1番花が着果できないとその上の房以降はトマトが着果しにくくなり茎や葉だけがどんどん伸びていくつるぼけという状態になってしまうので注意して育ててください。

おすすめ商品中玉トマトの着果を助けるおすすめの薬剤

商品名:住友化学園芸 トマトトーンスプレー 420ml

中玉トマトは花が咲いた後は何もしなくても自然に受粉して実が大きくなる性質がありますが、どうしても落花してしまい実がつかないという方はトマトトーンを使ってみてください。

落花してしまう中玉トマトの花
落花した中玉トマトの実

トマトトーンの使い方は、1房に5個以上の花が咲いたら房全体にスプレーして1度吹きかけるだけです。スプレー後は着果して実が大きくなっていきます。

中玉トマト栽培中に起こる様々なトラブル

中玉トマトの苗が順調に育てばいいのですが、そう簡単には育ってくれず必ず何かしらの問題が発生することが多いです。

いもむしに食べられた中玉トマトの葉
いもむしに食べられた中玉トマトの葉

いもむしに食べられた中玉トマトの実
害虫による中玉トマトの食害

中玉トマトの栽培中によく起きるトラブルや疑問に思うことをまとめましたので栽培時の参考にしてください。

中玉トマト栽培のpoint

  • 葉っぱが黄色く変色して枯れ出したら肥料が少なく、葉っぱが深緑色で大きくなり茂ったら肥料が多いです。
  • 実の色づきが悪い時や花が落ちる時は日照不足の可能性があります。日当たりがよくても落花する時はトマトトーンを使ってください。
  • 実のひび割れは長雨が原因で、雨が降った後に根が水分をたくさん吸収する又は実に直接雨がかかることで実が割れることが多いです。
  • 実は鳥に食べられるのでネットで覆うなどして防いでください。
  • 実はいもむしなどの害虫にも食べられますので、殺虫剤を散布するなどの害虫対策をしてください。
  • 収穫が遅れると熟し過ぎて実はふにゃふにゃになり味はまずくなります。

(記事作成日:2019年1月12日、最終更新日:2023‎年4‎月4‎日)

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

中玉トマトの育て方の関連記事