歯肉炎と歯周炎は歯みがきと歯医者さんで行うスケーリングを併用して予防する

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

歯肉炎と歯周炎の症状と予防方法

  1. トップページ
  2. 健康の悩み
  3. 歯肉炎と歯周炎の症状と予防方法
カテゴリー
健康の悩み
ジャンル
歯周病予防の方法は?
目的(解決できる悩み)
歯肉炎と歯周炎の症状と歯周病の予防方法がわかるようになること
目次
1.歯肉炎と歯周炎の基礎知識
歯肉炎と歯周炎はどう違うの?
歯周病の簡易的な見分け方
2.歯周病の予防方法の基礎知識
歯みがきをして歯周病の予防方法
電動歯ブラシで歯周病の予防方法
歯医者さんで歯周病の予防方法

1.歯肉炎と歯周炎の基礎知識

症状が軽い状態のことを歯肉炎、症状が重い状態のことを歯周炎といい、両方合わせて歯周病といいます。

歯周病になると、歯周組織まで炎症で侵されるので歯ぐきから血が出るようになります。

歯肉炎と歯周炎はどう違うの?

プラークが溜まっている歯

歯周病とひとことで言っても、次のように歯肉炎(しにくえん)と歯周炎(ししゅうえん)の2種類あることをご存じでしょうか。

歯肉炎と歯周炎の違い

  • 歯肉炎:酸素を好む好気性菌が原因で歯肉のみ炎症が起きている状態のこと
  • 歯周炎:酸素を嫌う嫌気性菌が原因で歯周組織まで炎症で侵された状態のこと

このように、歯肉炎と歯周炎を合わせて歯周病といっており、歯肉炎は歯ぐきが炎症している症状が比較的軽い状態、歯周炎は歯肉炎よりも症状が進行してしまった状態を表しています。

私たちの歯は、歯ぐきと歯槽骨に支えられて抜けないようになっていますが、歯肉炎に掛かると歯を支えている歯ぐきが炎症を起こし、歯周炎に掛かると歯ぐきの炎症と共に歯槽骨が溶けていくようになり、歯周炎が悪化すると歯を支えている歯槽骨はさらに溶けて歯ぐきの位置が変わります。

そして、歯周炎がどんどん進行していくと歯を支えている歯槽骨もどんどん溶けてなくなっていき、最後には歯を支えられなくなって歯が抜けてしまいます。

歯肉炎や初期の歯周炎の状態ならば歯医者さんで歯に付着しているプラーク(歯垢)と歯石を除去してもらい正しい歯みがきを行えば健康な歯ぐきへと回復しますが、歯周病の症状が進行した歯周炎になってしまうと治療しなければいけなくなるので歯周炎をそのまま放置している方は注意が必要です。歯周病は恐ろしい病気なので甘く見ない方がいいです。

なお、タバコを吸っている方は吸っていない方よりも免疫力が弱まるので歯周病に感染しやすくなり、歯ぐきの血行が悪くなって歯周病の症状を悪化させることがあるので気をつけてください。

歯周病の簡易的な見分け方

歯ぐきから出血

健康な人の歯ぐきの色は薄いピンク色をしています。

自分の歯ぐきが歯周病になっているのか歯ぐきの色を見ても判断できない方は、歯と歯の間の根元にある歯間乳頭(しかんにゅうとう)という部分が三角形をしているかしていないかを鏡を見て確認してください。

健康・歯周病の歯ぐきの見かた

  • 健康な歯ぐきの状態:歯間乳頭は薄いピンク色で三角形をしています
  • 歯周病の歯ぐきの状態:歯間乳頭は炎症を起こして赤く腫れ三角形の形がつぶれています

※歯間乳頭は加齢が原因で退縮することがあります。

歯周病のその他の見分け方としては、

歯周病の見分け方

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯みがきすると歯ぐきから血が出る
  • 口臭がひどくなった
  • 冷たいものや甘いものがしみるようになった

が挙げられますが、上記の中で一番わかりやすい見分け方は、歯みがき時に歯ぐきから血が出るかどうかを確認することです。

歯みがきをした時に歯ぐきから血がでたら歯周病の初期の状態です。健康な歯ぐきはよっぽど強い力で磨かない限りは出血しないので、優しく磨いていて血がでるようなことがあれば歯ぐきは炎症を起こしています。

歯周病の初期の状態になっていた私の経験では、歯みがき時に歯ブラシの毛が赤くなったり、歯みがき後に水で数回ゆすいだ時の水が赤っぽい色をしている方は歯ぐきから出血しています。歯医者さんでスケーリングしてプラークと歯石を取ってもらい数日様子をみると出血は治ります。

スポンサーリンク

2.歯周病の予防方法の基礎知識

歯周病の予防方法は、歯みがきをすることと歯医者で治療することです。

プラーク(歯垢)が付かないように毎日歯みがきをして、磨き残しがある場合は歯医者さんに行きスケーリングしてプラークと歯石を取ってもらいましょう。

歯みがきをして歯周病の予防方法

歯みがきセット

歯周病の原因は虫歯と同じように、歯みがきで除去できなかった細菌のかたまりであるプラーク(歯垢)が歯と歯ぐきの境目に溜まったことで起こります。

歯周病予防するには、虫歯予防と同じように歯みがきをして歯と歯ぐきの境目にこびり付いたプラークを除去して溜まらないようにすることです。

食事の時によく噛むことで唾液がたくさん分泌されるようになり歯の洗浄や酸が中和され歯周病予防ができますが、歯みがきをしてプラークを除去して歯周病菌が増えないように口の中を清潔にすることが基本となる歯周病の予防法です。

歯周病予防で歯みがきをする時の歯ブラシのヘッドのサイズと毛の硬さの選び方は、

歯周病予防の歯ブラシの選び方

  • ヘッドのサイズ:小さめがおすすめです。歯を磨き上げるのに時間がかかりますが磨き残しは少なくなります。
  • 毛の硬さ:歯肉炎、歯周炎ともにやわらかめの硬さがおすすめです。

磨きにくい箇所はワンタフト歯ブラシを併用して磨いてください。鏡で見にくい場所や歯の内側は磨きにくいので磨き残しが出やすいです。

虫歯予防の歯みがき方法は歯に対して歯ブラシを直角に当てて磨きますが、歯周病予防の歯みがき方法は歯と歯ぐきの境目に向けて左右に小刻みに動かして磨きます。

勘違いしている方がみえますが歯ぐきを磨くわけではありません。力を入れて歯ぐきを磨き過ぎると歯ぐきがヒリヒリしたり痛み出るようになりますし、歯肉退縮して歯ぐきの位置が下がることがあるので気をつけてください。

歯を磨くタイミングは、虫歯予防の時と同じように、起床後、朝食・昼食・夕食を摂った後、間食後、就寝前なので、虫歯予防と同時に歯周病予防を行ってください。

食事中に歯に付着した食べかすは、ある程度は唾液で洗い流されますが、すべては洗い流しきれないので、歯の表面に残っている食べかすを歯みがきをして除去しましょう。

食事をすると口の中のpHが酸性に傾いているので、虫歯予防と同じように食事をしてから30分後に歯を磨くと同時に歯と歯ぐきの境目を磨くことがポイントです。

歯周病を悪化させる菌は酸素が苦手な菌で、歯周ポケットの奥に潜り込んで悪さをするので歯周ポケットに入らないようにする為に、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目は磨き残しがないようにしてください。

特に、寝ている間は唾液の分泌量が悪くなっていて細菌が繁殖しやすい環境なので就寝前は丁寧に歯と歯ぐきの境目を磨いてください。

電動歯ブラシで歯周病の予防方法

電動歯ブラシ

電動ハブラシを使って歯みがきを行えば、2~3分くらいでプラークの除去はできてしまいます。

手で歯を磨くと磨き残しが起きてしまい歯みがきに自信がないという方は電動歯ブラシを使った歯みがきがおすすめです。

市販されている電動歯ブラシの種類としては、

電動歯ブラシの種類

  • 長方形のヘッドで普通の振動タイプ
  • 円形のヘッドで振動と回転タイプ
  • 音波・超音波タイプ

があります。

歯周病予防におすすめの電動歯ブラシは、音波・超音波タイプの歯ブラシです。

音波・超音波タイプの電動歯ブラシは、ブラシの毛先部分を音波・超音波振動(1分間に1万~3万ストロークさせている商品が多い)させて音波水流を発生させてプラーク(歯垢)を除去させる仕組みで、毛先がとどかない歯と歯ぐきの境目でもある程度はプラークを除去できるので、歯周病の初期症状の方は効果が期待できます。

なお、虫歯予防に使う歯磨き粉にはフッ素入りが適していますが、歯周病予防は殺菌成分や炎症を抑える成分が配合されている歯磨き粉が適しています。

どのタイプの電動ハブラシでも磨き過ぎを防ぐ為に研磨剤が入っていない歯磨き粉を使うようにしてください。

歯医者さんで歯周病の予防方法

歯医者で歯周病を治療

歯みがきを毎日していても磨き残しは起きるものです。

歯みがきをする目的は歯にこびり付いているネバネバした物質のプラークを取り除くことですが、磨き残しがあると唾液に含まれるミネラルとプラークが結合して2週間程で硬い歯石へと変化してしまいます。

歯石が厄介なことは、プラークは歯みがきで除去できますが、歯石になってしまうと歯みがきでは除去できなくなることです。

プラークも歯石も歯周病菌が潜んでいる細菌のかたまりなので、歯と歯ぐきの境目にプラーク・歯石が溜まりだすと歯肉炎になり、歯周ポケットの奥の方へ入り込んでいくと炎症がさらにひどくなっていきます。

歯周ポケットの奥に入り込んだプラークは歯みがきで除去することはできなくなるので歯医者さんに行って治療をすることをおすすめします。

歯周病の基本的な治療方法は、スケーリングです。

スケーリングとは、歯みがきでは落とせなかった歯の表面や歯周ポケットの中の浅い箇所に溜まっているプラークや歯石を超音波スケーラーを使って除去していく治療方法です。ハンドスケーラーという先端がとがった器具で除去することもあります。

歯周病が進行して歯周ポケットが深くスケーリングでは対処できない場合は、キュレットスケーラーという器具でルートプレーニングを行い歯周ポケットの奥のプラークと歯石をかき出す治療をします。

スケーリングやルートプレーニングを行えば、プラークや歯石といった細菌のかたまりが歯や歯周ポケットからなくなるので歯周病の進行を止めることができますが、スケーリングとルートプレーニングを行っても歯周病の進行が止まらない時はメスを使った外科的な処置が必要となるので、早い段階で治療を行った方が治療費が安いですし何より自分の歯を失わなくてすみます。

(記事作成日:2017年8月31日、最終更新日:2019‎年8‎月10‎日)

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

歯の関連記事