日本茶を淹れる時に使う道具(やかん、急須、茶漉し、茶碗、ティースプーン、湯冷まし)の基礎知識

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

日本茶を淹れる時に用意する道具

  1. トップページ
  2. 飲み物の悩み
  3. 日本茶を淹れる時に用意する道具
カテゴリー
飲み物の悩み
ジャンル
日本茶の種類・選び方・淹れ方の基礎知識
目的(解決できる悩み)
日本茶を淹れる時に用意する道具がわかるようになること
目次
1.日本茶を淹れる時に使う道具の基礎知識
やかんの基本情報
急須(土瓶)の基本情報
茶漉し(ちゃこし)の基本情報
茶碗(湯のみ)の基本情報
ティースプーンの基本情報
湯冷ましの基本情報

1.日本茶を淹れる時に使う道具の基礎知識

日本茶を淹れる時は、やかん、急須(土瓶)、茶漉し、茶碗(湯のみ)、ティースプーン、湯冷ましという道具を揃えましょう。

急須、茶漉し、茶碗(湯のみ)は必ず必要になる道具なので準備してください。茶漉し機能付きの急須は別途茶漉しを用意する必要はありません。

お湯を沸かす時に使うやかんは鍋や電気ケトル、ティースプーンや茶碗(湯のみ)は普段から使っているもので代用できます。

やかんの基本情報

電気ケトル

やかんは、お茶の成分を抽出する為のお湯を沸かす時に使います。

お湯を沸かすことができれば、鍋でも電気ケトルでも何でも構いません。普段使っているキッチン用品で代用できるものは代用しましょう。

急須(土瓶)の基本情報

急須

急須は、茶葉の成分をお湯で抽出する時に使います。

急須の材質(陶器・炻器・磁器)や大きさ(小さい・大きい)はいろいろありますので、茶葉の種類に適した急須や茶碗に注ぎやすい急須を選んでください。

材質で急須を選ぶ場合は、

急須の材質の選び方

  • 厚みが薄い磁器製の急須:低い温度で茶葉の成分をゆっくり抽出するお茶に最適
  • 厚みがある陶器製の急須(土瓶):高い温度で短い時間で茶葉の成分を抽出するお茶に最適

というように茶葉の抽出時間を目安として選ぶと選びやすいです。
※どちらのお茶にも使える中ぐらいのサイズの急須を1つ持っていれば便利です。

また、急須の大きさについては、

急須の大きさの選び方

  • 小さい急須が適しているお茶:玉露、かぶせ茶、上級煎茶などの温度が低いお湯で抽出するお茶
  • 大きい急須が適しているお茶:番茶、ほうじ茶、玄米茶などのような温度が高いお湯で抽出するお茶

という選び方が日本茶の道具の基本です。

おすすめ商品おすすめの急須

商品名:常滑焼3-195 間宮 20号袋形無地深蒸急須(360ml)

常滑焼とは、愛知県の常滑という地域で作られている焼き物のことです。

常滑焼の特徴は、酸化鉄を多く含んでいる土を使っているので、苦味・渋味が取れてまろやかな味わいのお茶になることです。

急須の容量は360mlなので、2人分のお茶を作るのに最適な大きさです。材質は磁器なので玉露や煎茶を淹れる時に適しています。茶漉しが内蔵されているので別途茶漉しを用意する必要はありません。

どこで作られた急須を選べばいいのかわからない方は、このサイズの他にも常滑焼はいろいろありますので、まずは常滑焼の急須を試してみてください。

茶漉し(ちゃこし)の基本情報

茶漉し

茶漉しは、急須でお茶の成分を抽出したお湯を茶碗に入れる時に茶葉が茶碗に入らないようにする目的で使います。

日本茶は茶漉しのアミ目の細さ(細目、中目、粗目)の種類によってお茶の味が若干異なってくるので、アミ目の細さを確認してから購入しましょう。

一般的にいわれていることは、

茶漉しのアミ目とお茶の味の関係

  • 細目:茶碗に入る茶葉が少ないのでお茶の味が薄くできる
  • 粗目:茶碗に入る茶葉が多いのでお茶の味が濃くできる

というお茶が作れることです。

100円ショップで購入してもOKです。

なお、急須に茶漉し機能が備え付いていれば茶漉しを別途用意する必要はありません。

スポンサーリンク

茶碗(湯のみ)の基本情報

茶碗(湯のみ)

茶碗(湯のみ)とは、急須で茶葉の成分を抽出した日本茶のお湯を飲む為の器のことです。

茶碗は材質(陶器・磁器など)や大きさ(小さい・大きい)がいろいろあるので選ぶ時は淹れるお茶の種類に合わせて用意してください。

陶器製の茶碗は肉厚が厚く、磁気製の茶碗は肉厚が薄いという特徴があるので、

茶碗の材質の選び方

  • 高温のお茶は陶器
  • 低温のお茶は磁気

というように使い分けると便利です。

また、茶碗(湯のみ)の大きさについては、

茶碗の大きさの選び方

  • 小さい茶碗が適しているお茶:玉露や煎茶などのお湯の温度が低いお茶
  • 大きい茶碗(湯のみ)が適しているお茶:番茶、ほうじ茶、玄米茶などのようなお湯の温度が高いお茶

という選び方が日本茶の道具の基本です。

その他に、茶碗の内側が白色のものを使えばお茶の水色を楽しむこともできます。

このように、茶碗(湯のみ)を選ぶ時は、材質、大きさ、色を確かめて選んでもらうと日本茶をより楽しく飲むことができます。

おすすめ商品おすすめの茶碗

商品名:西海陶器 染錦いろどり 仙茶揃(茶托付)

日本茶用の茶碗といえば地味なデザインのものが多いですよね。

西海陶器の茶碗はデザインが綺麗なので来客用でも普段使いでもお茶の時間が楽しくなります。

また、茶碗の内側が白色なので淹れたお茶の色も楽しむことができます。

この商品は5コセットで茶碗1コの容量は200mlで材質は磁器です。お茶の温度が低い煎茶などを淹れる時に適しています。

ティースプーンの基本情報

ティースプーンは、茶葉の量を計る時に使います。

ティースプーン1杯が茶碗(湯のみ)1杯分の茶葉の量です。ティースプーンを用意しなくても普通のスプーンで代用できるので無理して購入しなくても大丈夫です。

湯冷ましの基本情報

湯冷ましは、玉露や煎茶を淹れる時に、やかんなどで沸騰させたお湯を適温まで冷ます目的で使います。

湯冷ましの代わりに茶碗(湯のみ)などを使っても、お湯の温度を冷ますことができるので他の入れ物でも代用可能です。

日本茶を淹れる時に使う道具がわかりましたら、次は日本茶の淹れ方をみていきましょう。

(記事作成日:2018年3月27日、最終更新日:2022‎年1‎月1‎日)

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本茶の関連記事