自動車保険(任意保険)の保険内容を賢く選ぶ方法

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

任意保険の保険内容の賢い選び方

  1. トップページ
  2. 投資・保険の悩み
  3. 任意保険の保険内容の賢い選び方
カテゴリー
投資・保険の悩み
ジャンル
任意保険の基礎知識
目的(解決できる悩み)
任意保険の保険料は保険内容を正しく選べば安くできることを理解する
節約できる金額
保険内容を正しく選べば保険料は最大で数万円節約できます
目次
1.任意保険の必要性について
対人賠償保険と対物賠償保険
人身傷害補償保険
車両保険
年齢制限と運転者限定
車の使用目的
免許証の色、年間走行距離など

1.任意保険の保険内容の賢い選び方

事故車のレッカー移動

自動車保険(自賠責保険・任意保険)は、普段聞きなれない専門用語がたくさん出てきますよね。

自賠責保険は強制的に加入しなければいけないのでどの保険会社で加入しても保険料は同じですが、任意保険は加入してもしなくてもいいので加入する保険会社で保険料に違いが出てきます。保険料を安く抑えれるかは本人次第ということです。

多くの人は車の運転中に何かあるといけないから契約内容が理解できなくても、保険会社が勧めてくるおすすめのプランにとりあえず加入しておこうと考えます。

また、自動車保険会社のホームページを見ても任意保険の用語については実に簡単な説明しか載っていないので理解できていない人も少なからずいるはずですし、初めて任意保険の契約をしようと考えている人は用語の意味がなおさらよくわからないのではないでしょうか。

任意保険で基本となる保険は、対人賠償保険と対物賠償保険の2つです。その2つの保険に本人が必要と思う保険や特約をつけていくのが一般的です。

どこの保険会社でもおすすめのプランといって、保険会社が独自にアレンジした保険商品を売り出していますが、保険会社が一方的に勧めているだけなのでそのプランに加入しなくてもよく、自分好みにアレンジしても構いません。

加入しようと検討している保険に特約がいろいろついていても無駄だと思えば取り払うことでその分保険料は安くなります。あれもこれも特約をつけるのではなく支払う保険料のことも考えて必要なものだけに入ることが自動車保険の賢い加入方法です。

自動車保険を契約する時は、とりあえず加入しておこうという考え方は捨てて、この保険をつけると事故を起こした時に何をサポートしてくれるのかをよく考えてから契約するようにしましょう。

スポンサーリンク

対人賠償保険と対物賠償保険

車どうしの正面衝突

対人賠償保険(他人を死傷させた時の補償)と対物賠償保険(他人の物を壊した時の補償)は任意保険の基本となる保険です。

自賠責保険でカバーできる保険金の最大支払い額は、死亡時3000万円、傷害時120万円、後遺障害時4000万円なので、多くの人は事故を起こした時に相手から高額な損害賠償を請求された場合に対応する為に任意保険に加入すると思います。自賠責保険では、物を壊した時に相手に支払う対物の補償は対象外なので、自賠責保険のみでは支払い額が足りないことは明白でしょう。

もしも、人身事故を起こしてしまったら、医療費、休業補償、逸失利益、慰謝料などが請求されますし、信号機を壊してしまったら約100万円の請求がきます。お店に突っ込んだり観光バスやタクシーと衝突したなどの状況では物の修理代の他に休業補償もしなければいけません。

ですので、対人賠償保険と対物賠償保険はどちらも無制限にしておいた方が安心できます。自賠責保険でカバーしきれなかった分を任意保険で契約している対人賠償保険と対物賠償保険の限度額でカバーします。この場合は無制限にしておけば相手への補償は心配しなくてすみます。

なお、自分に過失が全くない交通事故の場合は、自分が加入している保険会社のスタッフは対処することができませんので、自分が相手の保険会社のスタッフと話し合わないといけなくなります。その時に備えて、弁護士費用補償特約に加入しておけば、弁護士に委託して両者の話し合いをまとめる時の弁護士費用がカバーできます。

人身傷害補償保険

任意保険は相手を補償する保険だと思われていますが、自分自身や家族を補償することもできます。

相手がいる事故を起こした時で自分に過失があるとその過失分は減額されて保険金を受け取らなければいけなくなりますし、電柱やガードレールに衝突したなどの単独事故では賠償してくれる相手がいません。

このような状況下で役に立つ保険が人身傷害補償保険です。

人身傷害補償保険に加入していれば、相手に賠償してもらえない分が自分の任意保険を使って補償されるようになります。

保険会社によって異なりますが、人身傷害補償保険は、車内のみ補償、車に乗っていなくてもどこでも補償されるかを選べると思います。車内のみ補償にすれば保険料は安くなります。

車両保険

車両保険は、自動車事故で自分の車が破損した時の修理代の穴埋めをする為に加入します。

車両保険は、エコノミー型と一般型があり、エコノミー型ではあて逃げや単独事故に対応していないので、車両保険に加入するなら一般型がいいでしょう。

保険料は、車の価格(時価)と事故率で決められています。高級車などの車の価格が高い程、スポーツカーなどの事故率が高い程、保険料も高くなります。
※保険料は、車の型式の違いによる車両料率クラスという1から9の数字が定められており数字が大きくなるほど保険料は高くなります。

車両保険は、免責金額(自分が修理費用を負担しなければいけない金額)を設定できます。ゼロ円よりも5万円、5万円よりも10万円の方が保険料は安くなりますが、免責金額が大きいと修理の負担額が増えることになるので気をつけましょう。

例えば、修理費用が20万円かかり免責が5万円の場合では、15万円が保険会社から支払われます。

車両保険を外すと保険料はかなり安くなるので不要と思えば外してください。お金に余裕があれば加入する程度に考えてください。

スポンサーリンク

年齢制限と運転者限定

交通事故を起こす割合は、若い人の方が高いので若い人は保険料が高く、年齢が上がると共に保険料は安くなります。

普通は、誰が運転してもどの年齢の人が運転しても補償の対象になりますが、年齢制限を付けるとそれ以上の年齢の人が運転した事故の場合しか補償されなくなります。また、家族限定、配偶者限定、契約者本人限定にすることもできます。

年齢制限
  • 全年齢担保:年齢問わず補償
  • 21歳以上担保:21歳以上の人のみ補償
  • 26歳以上担保:26歳以上の人のみ補償
  • 30歳以上担保:30歳以上の人のみ補償
運転者限定
  • 家族限定:契約者本人とその家族のみ補償
  • 配偶者限定:契約者本人とその配偶者のみ補償
  • 本人限定:契約者本人のみ補償

年齢制限をつけると保険料は安くなります。全年齢担保よりも21歳以上担保にした方が保険料は安く、30歳以上の人しか運転しないなら30歳以上担保で契約すれば一番安くなります。

運転者の限定は、本人しか運転する人がいないなら本人限定にした方が保険料が一番安くなるのでお得です。

このように、補償対象となる人の範囲を狭くしていくと保険料は安くなります。

車の使用目的

車の使用目的は、業務使用(仕事で使う場合)、通勤・通学使用(通勤や子供を学校や駅に送り迎えに使う場合)、日常・レジャー使用(業務使用と通勤・通学使用にあてはまらない場合)の3種類があります。

仕事で月15日以上使用する時は業務使用、通勤・通学で月15日以上使用する時は通勤・通学使用を選択するのが普通です。

保険料が高い順番は、次のようになります。

保険料が高い順番

  1. 業務使用
  2. 通勤・通学使用
  3. 日常・レジャー使用

車の使用目的は保険料に影響しますが、実際と異なる使用目的を申告して事故を起こした時は保険金が支払われないことがあるので注意してください。

免許証の色、年間走行距離など

保険や特約の他にも、免許証の色と年間走行距離も任意保険の保険料に影響してきます。

免許証の色
普通の運転者よりも交通違反をしていない運転者の方が保険料は安くなります。免許証の色でいえば、ブルーよりもゴールドの方が安くなります。
年間走行距離
保険料が年間走行距離で区分(3000km以下、5000km以下など)されている時は、1年間で走る走行距離が少ない方が保険料は安くなります。

昔は、エアバッグ、ABS、横滑り防止機能などの安全装置がついていると保険料は割引されましたが付いているのが当たり前の世の中になってきたので、それらの割引は廃止されていることが多いです。

その他には、次のような自動車事故に関係がないいろいろな特約があります。

任意保険に付加できる特約

  • 普段の生活の中でケガをした時の補償
  • スポーツをしていてケガをした時の補償
  • 自分の物や他人の物を壊した時の補償
  • 自分の物が盗まれた時の補償

このような特約は特に必要ありません。特約を付けなければ保険料は安くなります。

(記事作成日:2016年12月29日、最終更新日:2019‎年9‎月3‎日)

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

自動車保険の関連記事