レンズ付きフィルムカメラの使い方と種類と活用方法

生活の悩みを解決!節約術

賢いお金の使い方・貯め方

レンズ付きフィルムカメラの使い方・種類・活用シーン

  1. トップページ
  2. アウトドアの悩み
  3. レンズ付きフィルムカメラの使い方・種類・活用シーン
カテゴリー
アウトドアの悩み
ジャンル
レンズ付きフィルムカメラの使い方と選び方
目的(解決できる悩み)
レンズ付きフィルムカメラ(使い捨てカメラ)の活用方法がわかるようになること
目次
1.レンズ付きフィルムカメラの基礎知識
レンズ付きフィルムカメラって何ですか?
2.レンズ付きフィルムカメラの使い方と種類
レンズ付きフィルムカメラの使い方
レンズ付きフィルムカメラの種類
3.レンズ付きフィルムカメラの活用方法
シンプルエース、ハイスピードの活用シーン
New Waterproofの活用シーン

1.レンズ付きフィルムカメラの基礎知識

レンズ付きフィルムカメラ

レンズ付きフィルムカメラとは、昔の言葉でいうと使い捨てカメラといわれていた、写ルンです、撮りっきりコニカ、スナップキッズのことです。

レンズ付きフィルムカメラは、使い捨てカメラを知らない若者世代、デジタルカメラよりもフィルムカメラを好むおじいちゃん、おばあちゃんに今でも人気があります。

レンズ付きフィルムカメラって何ですか?

レンズ付きフィルムカメラとは、カメラの中にあらかじめフィルムが充填されているカメラのことです。

昔は使い捨てカメラといわれていた富士フイルムの「写ルンです」という商品が特に有名です。

レンズ付きフィルムカメラと使い捨てカメラは同じものなので、使い捨てカメラという名前を聞けば昭和生まれの方なら誰もが一度は使った記憶がよみがえってくるカメラですよね。

昔はレンズ付きフィルムカメラで旅行先や街中で写真撮影をしている光景をよく見かけましたが、最近はスマホやデジカメで撮影する時代となっていますので、レンズ付きフィルムカメラはほとんど見かけなくなりました。

しかし、富士フイルムのレンズ付きフィルムカメラは生産中止になっておらず今でもひっそりと販売され続けていますのである程度の需要はあるものと思います。

使う機会が見当たらなくなったレンズ付きフィルムカメラですが、作りが単純で衝撃に強いので個人的にはアウトドアでの使用に適しているカメラだと思います。

では、普通のフィルムカメラとレンズ付きフィルムカメラ(写ルンです)は何が違うのかというと自分でフィルムを充填する必要がないことです。

また、露出(絞り値、シャッタースピード)、焦点距離(広角、望遠)、ピントを合わせる必要もありませんので、どなたでも簡単に写真撮影を楽しむことができます。
※露出、焦点距離、ピントは自動で調整されるのではなくある値で固定されています。

スポンサーリンク

2.レンズ付きフィルムカメラの使い方と種類

写ルンです

レンズ付きフィルムカメラはデジカメと同じようにシャッターボタンを押すだけで撮影できます。

現在販売されているレンズ付きフィルムカメラの種類は、スタンダードタイプと防水タイプの2種類があります。

レンズ付きフィルムカメラの使い方

レンズ付きフィルムカメラの操作方法はとても簡単です。

カメラ本体のシャッターボタンを押してフィルムを巻き上げるダイヤルを回すだけです。
※フラッシュを使う時はフラッシュボタンをONにしてからシャッターボタンを押してフィルムを巻き上げます。

レンズ付きフィルムカメラとデジカメで操作方法は何が違うのかというとフィルムの巻き上げがあるかないかです。

また、デジカメは撮影した画像を液晶モニターに映し出してその場で確認することができますが、フィルムカメラはフィルムをすべて使い切ったら(使い切っていなくても構いません)カメラ屋さんに持って行って現像に出してプリントしてもらうと初めて撮影した画像の確認ができます。画像を確認するまでに時間がかかるという違いもあります。

なお、フィルムカメラとデジカメで画像を作り出す構造的な違いは次の通りです。

フィルムカメラ
レンズを通った光をフィルムに当てて乳剤を感光させて画像の元を作った後に、フィルムを薬剤処理(現像)して画像を作る仕組みです。
現像したフィルムを使って印画紙に写真をプリントしたりスキャナーでスキャンしてデジタル画像にして写真を楽しみます。
現像しないと画像の確認ができませんので初心者の方には扱いにくいです。
デジタルカメラ
レンズを通った光をCCDやCMOSなどの光センサー(撮像素子)に当てて光を電気信号に変えて画像を作る仕組みです。
薬剤を使った現像作業がないので撮影した画像は液晶モニターでその場で画像の確認ができるので初心者の方でも扱いやすいです。

レンズ付きフィルムカメラの種類

現在販売されているレンズ付きフィルムカメラ(写ルンです)は撮影シーンに応じて3種類の製品があります。

写ルンですの種類

  • シンプルエース:ISO400のフィルムを使っているので明るい屋外や室内向き
  • ハイスピード:ISO1600のフィルムを使っているので動きがある被写体や夕方向き
  • New Waterproof:カメラが防水ケースに覆われているので水中撮影用。ISO800のフィルムが使われています。

※シンプルエースとハイスピードはフラッシュ機能が搭載されているので薄暗い場所ではフラッシュを使って対応可能です。

ISOとは、光に対してフィルムがどのくらい敏感なのかという感度の指標のことです。

ISO感度の数値が大きい程フィルムは光の感度が良いので暗い場所で扱いやすい、ISO感度の数値が小さい程フィルムは光の感度が悪いので明るい場所で扱いやすいという特徴を持っています。
※日中の撮影はISO400以下、夕方はISO800以上が適しています。

夕暮れ時などの昼間よりも光が少ないところでは、撮った写真が手ぶれでぶれていたり暗くて何が写っているのかわからないことがありますが、ISO400を使うよりもISO1600を使った方がシャッタースピードが速くできるので手ぶれが起こりにくくなります。

なお、ISOの数値が小さいと画像の粒子が細かく、数値が大きいと画像の粒子が粗いという特性があるので、ISO1600の方がザラザラした写りになってしまうデメリットがあることを覚えておいてください。

3.レンズ付きフィルムカメラの活用方法

カメラ

普段の生活ではスマホやデジカメで写真を撮るのでレンズ付きフィルムカメラの出番はありませんよね。

しかしながら、海外旅行、キャンプ、山歩き、登山などのアウトドアの環境では、電池の充電ができなくスマホやデジカメが使えれなくなることは多々あります。

また、自然が相手だと、突然砂埃が舞ってきたり、雨やヒョウが降ってきたり、カメラを水たまりに落とすこともよくあります。

そのような環境で大切なスマホやデジカメをカバンから出したくないですよね。

なぜなら、砂埃や水がスマホやデジカメの内部に入ったら壊れてしまうことがあるからです。数万円するものを簡単に壊したくないですよね。

レンズ付きフィルムカメラなら現像・プリントした後のカメラのボディーはカメラ屋さんからメーカーに返却するシステムなので、多少の砂埃や雨が降っている環境でも気兼ねなくカバンから取り出して撮影することができます。

シンプルエース、ハイスピードの活用シーン

FUJIFILM(フジフイルム)の写ルンですシンプルエース、ハイスピードは、じっくり構えて撮影を楽しむ使用目的のレンズ付きフィルムカメラではなく、ピント合わせの操作が必要ないのでスナップ写真を気軽に楽しむカメラ(27枚、39枚撮り)です。

丈夫で軽量、コンパクト、持ち運びが楽なので、アウトドアでの使用が適しています。

デジタルカメラで撮ったデジタル画像のように、くっきりシャープで綺麗な画像ではなく、ぼやけて温もりがある画像が撮影できます。
※カメラ屋さんで現像・プリントするまでどんな仕上がりなのかわかりません。

シャタースピードは、シンプルエースは1/140秒、ハイスピードは1/200秒なので、日中はシンプルエースを使い綺麗な写真を撮り、動きがある被写体や夕暮れ時はハイスピードを使うと手ぶれが出にくくなります。

なお、このカメラでは夜景は撮影できません。昔は夜景が撮れるISO1600でシャッタースピードが1/45秒のナイトアンドデイという製品がありましたが現在は生産を終了しています。

New Waterproofの活用シーン

FUJIFILM(フジフイルム)の写ルンですNew Waterproofは、防水タイプのレンズ付きフィルムカメラ(27枚撮り)です。

カメラ本体は防水カバーに覆われて水深10mまでの防水機能がついているので水中撮影が楽しめます。

主に、スノーケリング、ダイビング、海水浴、川遊びのシーンで本領発揮できるカメラです。

シャタースピードは1/125秒なので晴れた日の水中や屋外の撮影に適しています。

(記事作成日:2018年5月8日、最終更新日:2019‎年9‎月25‎日)

スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

アウトドアで使うカメラ・ポータブル電源の関連記事